コスプレをするときのテーピングのやり方を、写真付きで詳しく解説しています。
具体的には、
・フェイスラインを上げる方法
・輪郭をシャープにする方法
・つり目にする方法
・目の開きを良くする方法(平行二重まぶたを作りやすくする方法)
ご説明していますので、必要な部分をかいつまんで読んでくださればと思います(*´ω`*)。
使用するテープについて

私が使用しているテープは、ダイソーで売っている半透明テープです。
実は怪我をしたときに購入したものですが、テーピングとして使ってみたら思いのほか使い勝手がよく(笑)、ずっと愛用しています。
頬にしっかり密着してくれて、グイッとお肉を引き上げてもはがれないので、テーピング初心者さんにおすすめです。
100円なので練習にもたっぷり使えますよ◎
パッケージをすぐに捨ててしまったので商品名を忘れてしまったのですが、おそらくこれだったと思います。
多くのレイヤーさんが絶賛されていることを今さら知りました・・・!
既存かも知れないけどあたしは最近これが好きです……ダイソー様のサージカルテープです…25㎜なので横幅が魅力的なのです…今まで12㎜のを使ってたんですけど安定感… pic.twitter.com/C5IaUQwYOm
— 雅鮫@ちょっと元気 (@miya_same) 2016年2月11日
お肌にテーピングをする前に・・・
お肌に直接テープを貼ってはがすと、皮膚の表面がはがれたり(もっていかれた、とよく表現されていますね)皮膚に負担がかかってしまいます。
ですので、テーピングを貼る場所にファンデーションを厚く塗る、キズパワーパッドを貼る、被膜剤を使用する・・・などをして、お肌を守ってくださいね。
ちなみに私は、化粧下地→ファンデーション→フェイスパウダーのあとにテーピングをすることで、お肌にそこまで負担をかけることなくテーピングできています。(特に荒れたりしたことはありません。)
テーピング気合い入れ過ぎて皮膚をもっていれた時はキズパワーパッドを貼りましょう。傷の治りも早いし、2日連続コスの時も上からテーピング貼れる。この手の傷は早く治さないとシミになるので…
— 桐生は審神者プリンセス。 (@soushi04) 2017年1月6日
テーピングで皮膚持ってかれて辛い人は、リムーバーもいいと思うけど、そもそも皮膚を保護してくれる被膜剤も推します٩( ᐛ )وちゃんとテープもつくよ!
医療現場でも皮膚弱い人に使います。
キャビロンのスティックタイプが手も汚れなくてオススメ♡#レイヤーのオススメ商品プレゼン大会 pic.twitter.com/XZXgJvMmOd— からなし@もし神プレイ中 (@06krns01) 2016年12月29日
テーピングをするタイミング
どのテーピングも、ベースメイクが終わったあとがベストです。
ベースメイクの後とは、化粧下地・ファンデーション・フェイスパウダーを塗り終わったあと、ということです。
アイメイクなどのメイクが終わったあとにテーピングをすると、メイクで作り上げたお顔が変わってしまいますよ。
細かいメイクを始める前に、テーピングをしておきましょう。
テーピング:フェイスラインを上げる方法
まずは、フェイスラインを上げて顔を細くするテーピング方法をご紹介します。
・頬肉を何とかしたい
・小顔になりたい
というときに、活用してください。

テープは、頬下からこめかみを通って頭に貼っていきます。初めは場所が分かりづらいかもしれませんが、今は何となくでいいので覚えておいてくださいね。

まず、テーピングでフェイスラインを上げたときのシュミレーションをします。
手のひらでグイッと頬肉を上に持ち上げて、完成形のイメージをしておきます。
どれくらい頬肉を持ち上げれば、自分の理想のフェイスラインになるかを確認しておきます。

テープを頬にしっかりと密着させます。お肉をひっぱってもはがれてしまわないように、しっかりと貼り付けてください。
私はいつもテープをゴリゴリに押し付けています。(お肌や顔の負担にならないように、力のかけすぎには気を付けてくださいね。)

テープの上の方をしっかりと持ち、吊り上げるように強くひっぱります。
「これでもか」と言うくらいひっぱると、最終的にテーピングがうまくいくので、しっかりと持ち上げてください。

テープを持ち上げた力を弱めないまま頭に貼り付けて、テープを引っ張りながらヘアピンで固定します。
「テープを引っ張りながら」というところがコツ。テープがゆるんだ状態だと、フェイスラインもしっかり上がりません。
一度テープがゆるんだ状態で固定してみるとお分かり頂けると思いますが、テーピングが上手くできていないと、テーピングをした後でも顔のお肉が大量に持ち上がります。
しっかり正しくテーピングできていたら、顔のお肉は持ち上げられているので、テーピング後に指で持ち上げることはできません。
これを覚えておいて、テーピングをしたあとに「しっかり持ち上げられているか?」を確認してみてください。
ここから、「つり目になるテーピング」「輪郭をシャープにするテーピング」などについてもご紹介しますが、すべて「フェイスラインを上げるテーピング」と基本的な部分は同じです。
テープを頬に密着させる→テープを引き上げる→テープを引っ張りながらヘアピンで固定することで、上手なテーピングができますので、頭の片隅に入れておいてくださいね。
テーピング:つり目にする方法

目の少し横から斜め上に引き上げるようにテーピングをすることで、つり目になることができます。

テープを貼ってお肌にしっかりと密着させたら、斜め上にグイッと強く引き上げます。

テープを引っ張ったままヘアピンで固定すれば、キリッとしたつり目の完成です。

このテーピングをすれば、どんな目の形の方も一瞬でつり目になれます。
特に「キリッとした男装コスが苦手!」という方も、つり目にすれば印象が全く変わりますので一度チャレンジしてもらえたらと思います。
つり目キャラのコスをするのであればキャラの再現度もグッと上がりますし、より二次元っぽい顔になれますよ。
テーピング:輪郭をシャープにする方法

頬から耳の下を通り、後頭部の近くにテープを貼ることで、シャープな輪郭になることができます。

何もしていない状態の私の輪郭です。年齢もありたるみがひどく、もったりしていますよね・・・。

テープを貼る前に、一度シュミレーションをしておきましょう。
指先を使って頬まわりのたるみを持ち上げると、こんなにもシュッとしました。
テープを貼ったときに、この写真のようなシャープな輪郭を作れるように、ざっくり覚えておきます。

テープの貼り方は今までと同じです。
頬のやや下側にテープをしっかりと貼り、テープでたるんだ部分を顔の外側に流していきます。
テープを後頭部の近くまで力強く引っ張ったら、テープを引っ張る力を弱めないまま、ヘアピンで固定します。

左がテーピングなし、右がテーピングありの写真です。テーピングをすると、たるみがなくなり、シャープな輪郭になりました。
テーピング:目の開きを良くする

おでこから頭にかけてテーピングをすることで、目の開きをよくすることができます( ✧Д✧) カッ!!
特に一重まぶたさん、目が腫れぼったい人、まぶたに脂肪が多い人におすすめです。

貼り方は今までと同じなので省略させていただきますね。
おでこから頭にかけてテーピングをするだけで、目の形がこれだけ変わります。
私はもともとつり目、三白眼、目の開きが悪いのですが、ここにテーピングをするだけで印象がかなり変わりました・・・。
カラコンも化粧もしていないすっぴんのままだとなんだか間抜けに見えますね・・・(笑)
また、目の開きを良くするだけでなく、「平行二重が作りやすい」「鼻背(ここから3枚目の写真の黄色で○をした部分)が高くなる」というメリットもあります。

日本人の目には、「蒙古ひだ(もうこひだ)」というひだがあります。
このひだがあるため、二重まぶたの日本人の多くは【末広型】のまぶたをしています。(まぶたに対して、末広がりになっている二重ラインのこと。)
末広型の二重まぶたでも全く問題ありませんが、二重幅が狭いと目の開きが悪く見えたり、もっと大きい目になりたくてもなれない・・・ということがあります。

ですが、目の開きを良くするためのテーピングをすることで蒙古ひだも吊り上がり、平行型のまぶたが作りやすくなります。

テープをすることで、簡単に【平行型の二重まぶた】を作ることができました。
テーピングがどうしても剥がれる場合は?
「説明通りに試してみても、どうしても上手くいかない!剥がれてしまう!」という人は、以下の方法を試してみてください。
・幅が太めのテープを使う(2.5cm~3cm)
・接着力の強いテープを使う
・顔にテープを貼り付けたときに、しっかりとテープを密着させる
それぞれ、簡単に説明させていただきますね。
幅が太いテープを使う
単純に、幅が太いテープを使うことで顔のお肉を吊り上げる力が高まります。
テープをウィッグネットに貼り付けて固定したときの安定感も、ぜんぜん違います。
もし今まで幅が細いテープを使っていた方は、2.5cm~3cmくらいのテープに変えてみてください。
「あれ?テーピングって意外と簡単じゃん!」と思えるようになるはずです!(ならなかったらごめんなさい泣)
接着力の強いテープを使う
今あなたが使っているテープは、もしかしたら接着力が弱すぎるのかもしれません。
私も以前、指に巻くような伸縮性のあるテープをテーピングに使ってみましたが、顔のお肉を吊る力が全くもって足りませんでした。
下記で、「コスプレイヤーさん御用達のテープ」をまとめていますので、ぜひそちらを参考にしてみてください。
(どれもお安いので安心してくださいね!私が使っているダイソーのテープでも十分テーピングできますよ!)
テープを密着させる
たとえば輪郭をシャープにするテーピングをするとします。
まず頬にテープを貼りますが、ここでしっかりとテープをお肌に貼り付けてください。
ここで貼り付ける力が弱いと、頬まわりのお肉が流れません。テープも簡単に剥がれてしまいます。
テープを引っ張る力だけでお肉が持ち上がるように、「もう絶対取れない!!」くらいの勢いでテープを顔に貼り付けてください。
コスプレイヤーさん御用達のテープ
実際にコスプレイヤーさんが使われているテープについてまとめました。
テープを購入するときの参考にしてください。
コスで使ってみたこちらの薬局で使ってみた整形テープさ、30枚990円くらいで使いやすかったよ!これでテーピングぐるぐるにせずに済んだし、ウィッグ取る時らくちん!#レイヤーのオススメ商品プレゼン大会 pic.twitter.com/z47Hez8cvh
— 天満 (@1011amnet) 2016年10月15日
#レイヤーのオススメ商品プレゼン大会
キネシオロジーテープ
すっごい引っ張られる、けどやり過ぎると痛い目にあうので貼り過ぎ注意です pic.twitter.com/dWc8WRbgDV— Naoto Next 守沢&影片 (@naotonguman) 2017年1月3日
この優肌絆、粘着力ばっちりでしっかり固定できるのに、剥がす時ぜんぜん痛くないからレイヤーのテーピングにまじオススメ。
患者さんに、肌に1番優しいテープって説明してただけはあった←#レイヤーのオススメ商品プレゼン大会 pic.twitter.com/a0d8yb7oAR— 福山めぐ@18日閃華からのTFT (@megwkya) 2016年6月24日
顔吊るときのテープ。
半透明なので、切り口が綺麗ならほとんど目立ちません。
マツキヨにしか売っていないことと剥がすとき痛いのがネックですが、吊るパワーが半端ないです。がっつり吊りたい人向け。 pic.twitter.com/nUowV7Qt93— るいこ🌸ホストパロ募集中 (@ruico0w0) 2016年8月23日
肌が荒れやすいんですがアシストだと今のところどっちも安心して使えてます🙆
ただアシストは高いので青の部分にアシスト、赤の部分に百均のを使うと肌荒れないし節約にもなるしウィッグから見えなくて綺麗🙆#レイヤーのオススメ商品プレゼン大会 pic.twitter.com/zdqSYUPO8b— 麗華🌹6/18 サンクリM11a (@__re__i__ka__) 2016年2月2日
テーピングならこれ!目立たない! #レイヤーのオススメ商品プレゼン大会 pic.twitter.com/Uur9w8ebL6
— 凜㊨HQ運動会花巻🌿 (@pp_myj191) 2016年2月1日
コスプレでのテーピング方法まとめ
以上、テーピング方法についてまとめました。
慣れないうちはなかなか難しくって、イライラしちゃいますよね。私もそうでした。
ですが、練習していくうちに徐々に上達していきますよ!
レイヤー友達に聞いても、「初めはうまくいかなかった~」とか「なかなか理想のテーピングができなかった」って人が多いです。
初めから上手くいかない人もたくさんいるので、もし今できてなくても、焦らないでくださいね。
あなたが、上手にテーピングができるようになりますこと、心から願っています(*´ω`*)
そしてコスプレライフがもっと楽しいものになりますように!!
また、分からないことがあればお気軽にコメントしてくださいね。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
コメントを残す