コスプレイベント初心者さんに向けて、コスプレイベントの簡単な探し方、イベント参加登録の仕方、イベントに向けて準備が必要なもの、イベント当日の流れまで全てを解説しています。これからコスプレイベントに行こうか迷っている方、イベントに向けて何をしていいか分からない方の参考になればと思います。
コスプレイベントに参加する方法
コスプレイベントの探し方
まず、参加するコスプレイベントを探しましょう。コスプレイヤー専用SNSの「コスプレイヤーズアーカイブ」だと簡単にイベントを探すことができますよ。個人的にはtwitterよりも探しやすいので、イベントを探すときはアーカイブを使っています。今回はアーカイブでイベントを探す方法をまとめさせていただきますね。
※会員登録をしなくてもイベント検索をすることができます。

トップページにある「イベント」をクリックします。

次に、月ごと、地域ごと、イベントの属性ごとに検索することができます。「7月」「関東」を選び、「総合イベント」にチェックを入れると、「7月に関東で開催される総合イベント」がズラッと出てきます。
【総合イベント】・・・全てのジャンル、作品のキャラクターのコスプレをして参加できるイベント
【オンリーイベント】・・・ある特定のジャンル、作品のコスプレをして参加するイベント(例、ラブライブ!オンリー)
【シェアイベント】・・・コスプレスタジオをシェアして使うこと。
【撮影会】・・・アーカイブに登録されているレイヤーさんが企画している撮影会のこと。コスプレする人が決まっていないキャラクターを募集していることもあります。(例、ラブライブ!制服合わせ/星空凛募集中)

また、アーカイブの左側に、期間ごとの【イベント人気ランキング】が表示されています。ポイント順に並んでいますが、運営がどのようにポイントを付けているのかは知ることができません。おそらく参加人数が多いイベントはポイントも多いようです。
試しに、1位の【TOYAKOマンガ・アニメフェスタ2017(一日目)】をクリックして、イベントの詳細ページに飛んでみますね。

①・・・このイベントの正式名称です。
②・・・イベントの詳細です。開催日時、開催場所、公式サイト。公式サイトに参加方法が書かれていますので、イベントに参加するときは公式サイトも確認してください。
③・・・このイベントで、コスプレをするレイヤーさんが多い作品、キャラクターです。このイベントでは刀剣乱舞、Fate、ラブライブが多いようです。
④・・・このイベントに参加予定のレイヤーさんです。このイベントには374人が参加予定とのことです。もちろん、アーカイブに登録せずイベントに参加する方や、参加表明はしていないけれど参加する方、急に参加が決まった方もいらっしゃるので、当日の参加者数は前後します。
⑤・・・このイベントでの合わせ募集です。この募集リストから、合わせ参加に応募することもできます。
コスプレイベントの参加登録方法
コスプレイベントによっては、【事前に登録しておくとメリットのあるイベント(当日入場も可能)】【事前に登録しておかないと参加できないイベント】があります。
イベントの多くは【事前登録制】です。事前に登録しておくことで、イベント会場に早期入場することができたり、参加料が割り引きになることがあります。入場もスムーズにできますので、イベント参加を決めたときは、事前に登録しておくことをおすすめします。事前登録は、各コスプレイベントの公式サイトでできますよ。
コスプレネームを決めておく
また、登録時に【コスプレネーム】を入力する場所があります。ここで、コスプレイヤーとしてどのような名前で活動するか?を決めておきましょう。コスプレネームは、以下のようなものがあります。自由に決めてください。
・実際に存在する名前(人名)・・・例:さくら、なな、ゆり
・ニックネームを名前にする・・・例:ちゃっぴ、あーりん、めいめい
・苗字+名前・・・例:道重レン、星空美月
参加するイベントに迷ったら
各地でたくさんのコスプレイベントが開催されていますので、どれに参加すればいいか迷ってしまいますよね。「初めてコスプレイベントに参加する!」という方におすすめしたいイベントは以下の通りです。
・総合イベント
・参加人数が多い
・イベント会場の規模が大きい
開催されているイベントの多くは【総合イベント】です。まずは、どんな作品のキャラクターでもコスプレできる総合イベントに参加して、イベントの雰囲気を掴んで、慣れて、楽しんでおくと、今後イベントに参加するときに気負わなくなりますよ。
【参加人数が多い】イベントに行くことで、色んなキャラクターのコスプレイヤーさんを見て刺激をもらえます。メイクが綺麗な方、衣装のクオリティが高い方、キャラクターにとても似ている方、色んなレイヤーさんがいらっしゃいます。色んな方を見ることで、レイヤーとしてたくさん勉強になることがありますよ。
イベント会場の規模についてですが、あまりに小さいイベントだと撮影ロケーションがほとんど同じになってしまう・・・ということがあります。会場の規模が大きいと、施設内や野外などさまざまなロケーションでコスプレ写真を撮影することができます。
コスプレイベントの参加準備
コスプレイベント参加に向けて、準備を進めます。必要なものは以下の通りです。
・コスプレするキャラを決める
・衣装一式(上半身、下半身、靴下、靴、髪飾りや武器などの小物)
・ウィッグ
・メイク道具
・キャリー(衣装や道具を持ち運ぶ)
・お金(イベント参加費、交通費、食費など)
コスプレするキャラクターを決める
まず、誰のコスプレをするか?を決めましょう。もちろん、自分が大好きで愛のあるキャラクターをしましょう!それがコスプレの醍醐味です!ですが、初めから武器や装飾品などの多いキャラ(衣装)にしてしまうと、準備があまりに大変になってしまいます。
ですので、【自分が好きなキャラ】かつ【準備が少なくて済む衣装】を選ぶことをおすすめします。
例えば、ラブライブのキャラクターのコスプレをしたいと思ったのであれば、作品中に出てくるアイドル衣装ではなく制服衣装からチャレンジしてみる。のような感じです。(私が初めてコスプレをしたのは、復活の雲雀さんだったと思います…たしかね…)
キャラクターを決めたら、準備を初めていきます。
コスプレ衣装
コスプレ衣装は【購入】するか【自作】をして準備をします。裁縫技術のない方は、はじめは購入することをおすすめします。コスプレ衣装を購入できる通販サイトの例を挙げておきますね。
・ACOS(アニメイトが販売)
・COSPATIO
・アシストウィッグ
・ここみねっと
靴下や靴は近所にあるお店で購入してもいいですし、楽天市場などのネット通販で購入してもいいですね。キャラクターが着用しているものに極力似ているものを探すようにしてください。
ウィッグ
コスプレするにあたり必須なのがウィッグ。【通販サイト】もしくは【ウィッグ専門店】に実際に行って購入します。通販サイトも挙げておきます。
・
ウィッグは、既に加工されていて、買ってそのまま被れるものと、自分でカットやセットが必要なものがあります。ウィッグについては別の記事でまとめますので、そちらを参考にしてくださいね。
メイク道具
コスプレにはメイクも必須です。必要なメイク道具や細かいメイクの仕方については別の記事でまとめます。
キャリー
家からイベント会場に、衣装やウィッグを運ぶために使います。多くレイヤーさんはキャリー(コロコロとも言いますね)を使われています。私も、基本的にはキャリーを使用しています。衣装を運ぶにあたり、普段使いのリュックや鞄では入りきりませんし、シワが入ってしまうこともあるので、キャリーがおすすめですよ。
お金
イベント参加料、交通費、食費(会場で食べたり、アフターと言われる打ち上げで食べたりします)がかかります。イベント参加料は2,000円~3,000円(各イベントによって異なりますので、各イベントのサイトでご確認くださいね)、交通費は事前に調べておく、食費は2,000円~3,000円前後みておくといいでしょう。
当日
会場に向かう&受付をする
イベント受付開始時間に合わせて、イベント会場に向かいましょう!会場の受付時間や場所などは事前に調べておいてくださいね。迷いそうな場合は、スマホを持っている場合はグーグルマップなどの地図アプリで、スマホがない場合は地図を印刷しておくなどして、会場を調べておきましょう。
会場付近(最寄り駅など)に近づくと、コスプレイヤーさんっぽい方がいらっしゃいます。道が分からないときにこっそりついていってもかまいませんが(結構いらっしゃいます)、レイヤーさんではない場合もまれにありますので注意してください。また、他のレイヤーさんの迷惑になるような行為はしないでくださいね。
受付では、【事前登録時に発行された番号】【コスプレネーム】などを伝え、参加費を払います。
イベント要項を読む
受付をすると、必ずイベント要項が書かれたプリントもしくは冊子を渡されます。【イベント参加のルール】が書かれていますので、必ず一度目を通すようにしてください。
メイク&着替え
更衣室に移動し(必ず案内がありますので、迷うことはありません)、メイクと着替えをします。更衣室は他のレイヤーさんと共同で使うものですので、スペースを広く取りすぎない、衣装や準備物を自分のまわりに散らかさないようにしましょう。
撮影を楽しむ
メイクと着替えが終わったら、イベント会場に繰り出します。始めて参加する会場であれば、一度会場をグルッと一周してみてもいいですね。どんなロケーションがあるのか、どんな雰囲気なのかが掴めますよ。
友達と写真を撮りあったり、素敵だなと思ったレイヤーさんに声をかけて撮影させてもらったり、施設内でご飯を食べたりして楽しい時間を過ごして下さいね。
イベント終了(着替え、メイクを落とす)
イベントの終了時刻までに、更衣室で着替えやメイクを落として帰る準備をしましょう。イベント終了時刻が近づくにつれて更衣室が混んできますので、少し余裕を持って着替えを済ませておくといいですよ。
アフター
イベントが終わったあとに【アフター】と言って、コスプレイヤーの知人友人とご飯に行くことがあります。
私は体力に自信がなく、イベントを楽しむだけで疲れてしまうのでアフターを断ることも多くありました。レイヤーのお友達とは、イベントで合わせをしたり会ったりするのみで、普段ご飯に行ったりすることもほとんどありませんでした。ですが、今では「あのとき行っておけばよかったな」「もっと仲を深めておけばよかったな」と思うことがあります。
仲良くしてくれたり、合わせをしてくれるレイヤーさんは本当にありがたい存在です。貴重な存在です。大切にしてあげてくださいね*
コメントを残す