コスプレイベントや同人誌即売会に一人で参加しても大丈夫かどうか、まとめました。この記事が、「一人で参加するかどうかを決めるヒント」になれば幸いです。
やっぱりイベントに一人で参加するのは不安・・・と言う方は、「コスプレイヤーの友達を作る3つの方法【初心者向・同行者の探し方】」も参考にしてくださいね。
コスプレイベントに一人で参加は可能ですが…
イベントの参加規約に「一人での参加は不可能です」という文言はありませんし、一人でイベントに参加することはもちろん可能です。
ただ、あくまで個人的な感想ですが、「一人で参加しているコスプレイヤーさんはとても少ない」という印象です。そして、コスプレイヤーさんよりもカメラマンさんのほうが一人参加をしている方が多いと感じます。(昔よりはかなり減ってきていますが・・・)
一人参加をしたときの行動
一人でコスプレイベントに参加したときの行動内容は、以下の通りです。
・カメラマンさんに撮影してもらう(交流する)
・コスプレイヤーさんを撮影させてもらう(交流する)
・三脚を使って自撮りをする
カメラマンさんに撮影してもらう(交流する)
コスプレイベントに一人で参加したとき、カメラマンさんに撮影してもらう、または交流することが多くあります。おそらくカメラマンさんも、集団で固まって撮影されているレイヤーさんより、一人でウロウロしているレイヤーさんの方が話しかけやすいのだと思います。(集団の方だと、話しかけてもいいかな?お邪魔にならないかな?と迷うこともありますしね。)
イベント会場内で写真を何枚か写真を撮影してもらい、気が合えばイベント会場内を一緒に行動することもあります。
コスプレイヤーさんを撮影させてもらう(交流する)
一人で参加した場合は、イベントに来ているコスプレイヤーさんを撮影させてもらうことも多くなると思います。
「人に話しかける勇気がない・・・」という方には、少し辛いかもしれません。しかし、話しかけたあとにSNSで繋がったり、気が合って一緒にイベント参加することになるかもしれません。
三脚を使って自撮りをする
ごくまれですが、一人参加の方で、三脚を使って自撮りをしている方もいらっしゃいます。
これもあくまで個人的な話なのですが、コスプレイベントよりもハコスタジアムのほうが一人参加さんが多い印象です。平日でがら空きのハコスタジアムで、何回か一人参加&三脚で自撮りされている方をお見かけしたことがあります。
コスプレイベントよりも同人誌即売会などがおすすめ
「コスプレがしたい!でも一人参加は不安!」という方は、コスプレだけを目的に開催されている生粋のコスプレイベントよりも、コスプレで参加をしてもいい同人誌即売会(コミケなど)をおすすめします。なぜなら、コスプレイベントよりも、同人誌即売会などの方が一人での参加者が多くいらっしゃるからです。
コスプレ可能な同人誌即売会には、同人誌やコスプレ写真集・コスプレROMなどを販売するスペースと、コスプレをするためのスペースが分かれて設置されていることがあります。たとえ一人でコスプレスペースに居づらくなったとしても、出店スペースに逃げることができますので、一人でも辛くなりづらいはずです。
全国で開催されている同人即売会は、「ケットコム」さんで探すことができます。イベントが一覧になっていて探しやすいので、ぜひ活用してみてくださいね。
同人誌即売会でも一人参加が不安な場合は…
「それでも一人で参加するのはやっぱり不安だな…」という方には、以下の方法をおすすめします。
・アニメ、漫画、ゲーム、二次元好きの友達を誘う
・コスプレイベントにカメラマンとして参加してみる
・コスプレイヤーの友達を作る、同行者を探す
友達を誘う
身の回りにいるアニメや漫画好きな友達を誘って、ついてきてもらう方法です。同じ趣味を持っているのであれば、イベントに食いついてくれる可能性も高いはず。コスプレイヤーさんの中には「初めは学校の友達とイベントに参加した!」と言う方も多くいらっしゃいます。
カメラマンとして参加する
コスプレでの一人参加が不安であれば、カメラマンとして参加するのもおすすめです。コスプレイヤーよりも一人で居やすいですし、だいたいの様子が掴めたら早めに撤退してもいいですしね。イベントの雰囲気を知るという意味でもおすすめしたい方法です。
コスプレイヤーの友達を作る、同行者を探す
「コスプレイヤーの友達を作る3つの方法【初心者向・同行者の探し方】」の記事でまとめていますので、こちらを参考にしてください。
最近のコスプレイベント事情
ここからは個人的な感想になりますので、お時間がある方だけ見ていただけたらと思います。
私は約10年間コスプレイヤーとしてイベントに参加してきましたが、最近は以前よりも「身内でがっつり固まって撮影」される方が増えているなと感じています。そして、最近の方がコスプレイヤーさんのメイク技術も、衣装のクオリティも、撮影技術も、とにかく全体の質が上がっていると感じます。
身内で固まって撮影することを否定している訳ではありません。私も身内で撮影することは多々あります。ただ、コスプレを始めたいと考えている方にとっては、コスプレを始めにくい環境になってきているのかな?と思うのです。
あくまで個人的な感想なので、参考程度にしていただけたらと思います。そして、コスプレを始めるのであれば、クオリティを追求するのももちろんですが、初めはコスプレをする楽しみをたくさん感じてもらいたいと思っています。コスプレは最高の趣味です。心から、好きなキャラクターになりきるという楽しみを味わってくださいね!
受け付するときに何か聞かれたりしますか?
山崎諒さま
お返事が遅くなり、大変申し訳ございません。
コスプレイベントでの受付では、
・事前参加の申し込みをしているか
・コスプレ参加か、一般参加か
などの項目を聞かれることが多いです。
参考になりましたら幸いです。よろしくお願いいたします。